人生道中膝栗毛

料理を作るのが好きな主夫みたいな体育学部の大学生です。

一流の条件とは何か

 

才能か努力か

 

スポーツをしている人はもちろんのこと,見ている人も誰しもが圧倒的な強さをもつスポーツ選手を天才と呼ぶ.

 

果たして本当に天から与えられた才能なのだろうか.

 

10,000時間のルール

 

10年10,000時間ルールは色んな人が聞いたことがあるのではないのだろうか.


ある領域で優れた能力を発揮するためには、最低でも10年1万時間が必要だと科学から見た一流になる条件だ.


私の所属している体育学部の在校生のとある統計によると,高校で全国へいった選手といかなかった選手の違いは,練習時間のだという.

 

自主練の量が圧倒的に違って,普段の練習の時間はもちろんのこと,自主練の量が違う.

練習+自主練

 

よく量より質というけれども,実際のところは練習量が重要なのは当たり前の話だと思う.


いきなり1万時間と聞くと途方も無いけれども,平日4時間練習を続けたら1万時間になる.(パンピーはやらないよね.だからパンピーなのだけれども…)

 

それもただただがむしゃらにやる練習じゃなくて,よく考えられた練習が重要.

 

一流は単に10年1万時間を積み上げるわけではない.


一流の法則は練習「量」プラス「質」

 

どうすれば彼らみたいになるのか

伸び悩む理由は自動化だとされている.

 

いつもやること,例えば柔道なら打込(うちこみ)という反復動作がある.

それをただ単に何も考えずに続けてはそのままやること,これが自動化.

 


スキルを得る為に一生懸命練習したが故に自動化…

それによって成長が止まった


やり方を固定すると、次のステップに進めない.

今よりもよくなることを考え続けるのが一流のようだ.

考えてやるかやらないかの違い.

 

キーポイント:マインドセット


努力だと才能だという思い込みによって行動が決まる.(マインドセット


努力だと考える人は,能力は変わるし,失敗から学ぶことができる.

才能だと思う人は,能力は変わらないし失敗を嫌う=できることしかやらない


努力だと思う人は、失敗する事で脳を活性化させることができる.

才能だと思う人は、失敗を無視する脳になる.


成長のために大事なマインドセット

 

他人に比べることをやめる

「自分との戦い」

「自分に勝つ」

伸びると思えば,脳は変わる

 
逆風がなければ次のステップにいけない

大事な視点

失敗(きつい)=できないことの発見

挑戦・成長過程という心構え

 

限界は自分か社会が作ってる

才能がないという自己認知が成長を止めるのだ.

「お前は無理だ」,「その環境は無理だ」という周りの声も成長を止める.

 

自分は変われる,自分ならできると思うことが成長への第一歩.


昨日の自分を越えるために

自分を信じて

今日努力しよう